ラベル 初心者向け🔰 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 初心者向け🔰 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2023年9月20日水曜日

関越道・上信越道・東北道のインターからアクセスしやすいスキー場を紹介します!【スノーボード・スキー初心者向け】

〇関越道・上信越道・東北道周辺のスキー場マップ

※当サイトは首都圏からアクセスする人を主として考えております。
 しかしながら、関東甲信越地方の方々で、
 関越道・上信越道・東北道沿いのスキー場へ行く方にも
 参考になると思います。




・こんなスキーヤー、スノーボーダーに読んで欲しいです…


ケース①

滑りに行きたいけど雪道の運転に自信が無く心配な人

積雪のある峠道なんか、出来れば運転したく無い人


ケース②

公共交通機関より自分の車で滑りに行きたい人

電車やバス等を利用して滑りに行くのが嫌な人


ケース③

交通事故を起こしたくない人

交通事故を起こす可能性を減らしたい人

雪道で事故った過去があり、もう事故りたく無い人


ケース④

スタッドレスタイヤを購入したいけど、よく分からない人

スタッドレスタイヤを安く購入したい人


JAF

〇冬の運転のシミュレーションを行う


・雪道で事故を起こした場合を考える


雪道を運転した事が無い人でも、
なんとなくスリップしやすい事は分かると思います。
当たり前の事ですが、
もしかしたら分からない人もいると思うので、
ちゃんと一から説明します。
ケース①に当てはまる人は、
よく読んで欲しい内容になります。
冗談抜きで真剣に読んで理解して欲しい内容です。


冬の積雪や凍結のある道は、
通常の舗装された道路を運転する時と比べ、
圧倒的にスリップしやすい環境です。
スリップすると、車は制御できなくなり、
路肩のガードレールや、
対向車に衝突してしまいます。

事故を引き起こしてしまった場合、
その日はもちろん滑る事ができなくなります。
また、車を失う為、滑る事が出来ない期間が生まれます。
対人対物事故なら損害賠償も義務になります。
仮に轢き逃げやその場から少しでも立ち去れば、
指名手配等される事となり、
社会的に死んでしまいます。
同乗者がいた場合、その人達にも想像を絶する迷惑を掛けます。
これらは断固回避したいですよね?私もそう思います。

同乗者が家族や大切な友人なら、
尚更、事故等のトラブルは回避しなければなりません。
そこで、事故を起こさない為にどうすればいいでしょうか??


・もし雪道で事故を起こした時でもこれがあれば安心

対向車に衝突するだけが事故ではありません。
もちろん自損事故の可能性もあります。
軽度の自損事故ならいいですが、
動かせない程度の場合、
JAF会員になっておくと安心です。

<JAFのリンク先:ロードサービス内容 | JAF>

以前にJAF会員になるメリットの考察をしました。
良かったら記事を読んでみて下さい。

スキー場に向けて運転する時の不安解消!運転に自信が無い人はJAFに入ろう!【スノーボード・スキー初心者向け】

損保との違い

JAF


・雪道で事故を起こさない為の対策を考える

ポイントはこれ!
雪や氷の上を運転する時間及び距離短くする
危険な場所、雪の上にいる時間を短くしよう!
という事です。
これは私自身も免許及び車所有したての頃に実践していました。
経験者の有益な情報という訳です。

もう少し具体的に説明します。
スキー場の駐車場までの道中、
積雪や凍結の少ない地域に行けば良いという事です。
そのような地域を更に説明すると以下の通りです。

除雪がしっかりされる地域を選ぶ
降雪に強い地域を選ぶ

除雪がしっかりされる地域とは"雪国"と呼ばれる地域であり、
かつ、人口が多めの都市を指します。
除雪がしっかりされないと、生活がままならない為、
道路は快適に除雪されています。
その地域付近のスキー場はアクセスしやすく、
事故を起こす可能性は低くなると考えられます。

高速道路から駐車場までの距離が短いスキー場を選ぶ
峠道を通らないスキー場を選ぶ

高速道路は物流を支えるインフラであり、
季節に左右されては困ります。
そんな高速道路は除雪能力が高く、
大雪が降らない限りは快適に運転する事が可能です。
また、高速道路のインターから近ければ、
すなわち雪道を運転する時間及び距離が短くなります。
【○○インターから5分!2km!】といった宣伝をするスキー場は、
あなたのニーズに応えてくれることでしょう!

降雪が少ない地域を選ぶ
最低気温が高く融雪しやすい地域を選ぶ

滑りに行くのに雪が少ないとは矛盾しておりますが、
この記事をここまで読んでくれたあなたには、
ピッタリのスキー場と思います。
要は、道中の路上に雪が無ければいいのです!
また、雪が降っても気温が上がり、
溶けてしまえば運転も怖くありません!
一つ付け加えると、標高が低いスキー場が該当します。
山の上では雪、麓では雨のパターンはよく見られます。
雨の中で滑るのは億劫ですが、
雪道での事故回避を最優先にする場合、
こういった選択肢もありますので、
この知識を頭の片隅に置いて頂ければと思います。



〇冬の雪道を運転する上での常識

・スタッドレスタイヤは必ず装着しましょう


毎年冬になると、Yahoo!!知恵袋のこんな投稿がネタにされます。

『今度スノーボードしに行こうと思っていますが、
スタッドレスタイヤが無くても行けるスキー場を教えて下さい!^^』

雪の上でノーマルタイヤ(夏タイヤ)を装着した車は無力です。
『え!?自分はなんとかなりましたよ!!』
とかいう落書きは無視しましょう。
運が良かっただけ、もしくは路上に雪が無かっただけです。
イキりは遠目で見ると痛いだけなので、オススメしません。
発言して他人から引かれる前に止めましょうね。
SNSなんかで発言したら、
いやー考えたくないですね!
社会的に自殺するようなものです。

『うわ…やべぇ、スタッドレスタイヤ持ってないわ…』

というそこのあなた、下記リンク先のネットタイヤショップ
【オートウェイ】さんにアクセスして、
格安で良いので、とりあえず注文して下さい!
よろしくお願いします!

 
最後にもう一度

スタッドレスタイヤは必ず装着しましょう!

軽バンに乗る私は1本5000円のタイヤですが、
問題無く運転できています。
是非、ご購入をお願いします。


・道路交通法第70条【安全運転の義務】

道路交通法第70条で「安全運転の義務」の規定は次の通りです。


車両等の運転者は、当該車両等のハンドル、

ブレーキその他の装置を確実に操作し、

かつ、道路、交通及び当該車両等の状況に応じ、

他人に危害を及ぼさないような速度と方法で

運転しなければならない。


安全運転義務違反は次の通りのようです。
違反点数;2点
反則金 ;普通自動車の場合 9,000円に定められています。

また安全運転義務違反による交通事故は、
事故の大きさに応じて刑罰や罰金が科せられることになります。
なぜ、急に道路交通法の話しをしたのかと言うと、

現状、ノーマルタイヤで雪道を走行して、
もし立ち往生や事故を起こしてしまった場合、
法令違反として取り締まられる可能性があります。

ノーマルタイヤでスキー場に行ける行けないの話しではなく、
法律違反の犯罪者になってしまいます(ここ重要)
私は犯罪者と一緒に大好きなスキー・スノーボードはしたくありません。
どうしても法律を守れないという方は、
どうか、スキー・スノーボードの趣味を辞めて欲しく思います。
よろしくお願いします。


・国土交通省発表

"道路標識、区画線及び道路標示に関する命令"

(昭和35年総理府令・建設省令第3号)の改正案

平成30年(2018年)12月に国土交通省より、
チェーン規制の道路標示の発表がありました。
下記リンク先:参考資料

報道発表資料:チェーン規制等に関する改正案のパブリックコメントを開始します<br>~「道路標識、区画線及び道路標示に関する命令の一部を改正する命令案」について~ - 国土交通省 (mlit.go.jp)

道路:雪防災 - 国土交通省 (mlit.go.jp)





一般道6区間、高速道路7区間について、
チェーン規制を発令した際に、
チェーン規制区間は未装着での通行が禁止されます。
もしチェーンを装着せず規制区間を通行した場合、
通行禁止帯を走行したものとして道路交通法の定める罰則
(3ヶ月以下の懲役又は5万円以下の罰金)が
適用される可能性があります。
チェーン規制発令時には、
規制区間の出入口で検査員が確認する事になっていますので、
滅多に違反する事は無いと思われます。

・違反時のシミュレーション(念のため)

区間内にいる間にチェーン規制が発令され、
未装着およびチェーン未携行の場合、
チェーン規制時間中に出入口を通過し、
検査員に発見された場合に違反切符を切られるでしょう。

ここまで条件が揃わないと違反になりそうもありませんが、
目的地に行く時に、チェーン規制が発令され、
足止めを食らう可能性が考えられます。
緊急用の鉄製チェーンを用意しておきたいところです。

更に、本記事は関越道・上信越道・東北道に注目していますが、
該当する区間を国土交通省のHPで確認しましたが、
上信越道上り線 信濃町IC~新井PA 区間のみでした!
妙高方面へ行く場合、
運悪くチェーン規制の発令時に出くわすかも…。
妙高を抜ける際は、
この記事を思い出して頂けると嬉しいです。

私の所持する軽バンですが、
快適性を犠牲にしていますが、
各種装備品が格安で揃います。
お金が無いけど滑りたい方は、
乗り換えをオススメします。

特にお気に入りの点は、
年間の自動車税が6000円なところです!安い!

後部座席を車中泊仕様に改造しており、
快適な車中泊旅行ができるようになっています。
冬のスキー旅行の他、
オフシーズン中の海釣りでも大活躍です!
買替えを検討中の方は、
是非どうぞ!!




〇私も利用している格安スタッドレスタイヤ屋の紹介

性能面で見れば
日本の雪質に合わせて開発されている
日本メーカーの製品がオススメです。

しかし、住む地域は雪が降らず、
あっても凍結くらい。
そこまでお金出せないよ…
という方も多いはずです。

そこでアジアンメーカーや
国内メーカーの低グレードタイヤを提案します。

 

アジアンスタッドレスは、
製造したてであれば、ゴムの質もそこまで悪いという訳ではなく、
急ハンドル急アクセル急ブレーキを掛けなければ問題ありません。
(私体験談)

現在の雪山号である軽バンのタイヤもこちらで購入しました。

1本5000円で購入し、
送料と工賃、タイヤ廃棄代諸々を合わせて、
3万円程度で済ますことができました。

もちろん、問題なく使用しており、
交通事故も起こしておりません。
とりあえずスタッドレスタイヤを購入したい方、
格安で購入したい方は、
是非、下記リンク先よりご購入をお願いします。



○最後に

関越道・上信越道・東北道のインターから
アクセスしやすいスキー場を紹介します(遅い)

ここまで踏み込んだ説明しているサイトは無いと思います。
要点は上記の通りですので、参考にして、
行きたいスキー場を選択して頂ければと思います。

最後に『具体的にどこなんだよ!』と思いますので、
いくつかピックアップします。
私自身も、身近の初心者にアドバイスする時は、
それらのスキー場をオススメしています。


長野県

○パラダ(長野県佐久市)
・軽井沢プリンス
◎白馬爺ヶ岳
〇白馬五竜
〇白馬47
〇白馬さのさか
〇白馬八方尾根
〇白馬岩岳
◎駒ヶ根高原
・富士見パノラマ
・黒姫高原

群馬県

◎川場
・奥利根
×ノルン

新潟県

〇神立
〇NASPA
〇湯沢高原
〇ガーラ湯沢
・湯沢パーク
・越後中里
・舞子
・小出
・ムイカ
・池の平温泉
・赤倉温泉
・赤倉観光
・杉ノ原

福島県
・猪苗代

2023年9月13日水曜日

ホットワックス(hotwax)を塗りたくなってきた人向けのお話【スノーボード・スキー初心者向け】

ワックスを塗りたくなってきた初心者向けのお話

〇板を購入した初心者あるある

自分のスキー板・スノーボード板を購入し、
滑った事のある初心者が次にぶち当たる問題として、
チューンナップがあります。

これから板の購入を検討している方にも参考になります。
チューンナップとか、よく分からないけど、
何となくギアを保管している人、
道具から入るタイプにも役に立つでしょう。






具体的な問題とは

スキー・スノーボードをやっていると、
どうやら『チューンナップ』なるものがあるらしい…。
と、どこかで気付きます。
今回はスキー・スノーボードの
チューンナップ方法の以前に、
『前提となる知識』のお話をしたいと思います。

背景を知っていれば、
なんとなくでチューンナップをすることが無くなり、
自分の道具に更に愛着が持てるでしょう!
また、最初は滑りが劇的に変化する為、
更に滑る事が楽しくなります!

お堅い話は眠くなるな…、
だるいな…と思うかもしれませんが、
折角、高い金を出して買った板がある事でしょうし、
今後購入を検討している初心者も、
無駄にすることが無いよう、
読んで欲しいと思います。

・こんな人たちに向けて記事を作成しました!

  • ワックスというものを聞いたことがあるが、よく分からない
  • チューンナップというものを聞いたことがあるが、(略
  • そもそも、チューンナップってやらなきゃいけないの?
  • お金が掛かるのでしょ?
  • 自分で出来ないの?
  • etc...

そこで、まず、チューンナップの前置きを知る必要があります。


チューンナップとは

車のメンテナンス風景

損保との違い

"チューンナップ"と言われていますが、
要するにメンテナンスです。
滑りに行く人の大多数が
自動車を所持していると思いますが、
車の維持の為、車検や日常点検・洗車を行い、
メンテナンスをしている事でしょう。

道具は手入れが必要です。

スキー・スノーボード板も、
同じようにメンテナンスしてあげましょう!

・・・ということです!

スキー場に向けて運転する時の不安解消!運転に自信が無い人はJAFに入ろう!【スノーボード・スキー初心者向け】

JAF


ワックスとは

ワックスを板に塗る行為は、メンテナンスの一種です。
なぜメンテナンスをするのか簡単に説明すると、

滑りやすくする為です。

折角、選びに選び抜いたお気に入りの板も、
適当に保管していたら、傷んでしまいます。
夏のシーズン中に、適当に保管していたら、
壊れていた…なんて事例も知っております。
仮に、適当に保管して壊れたら嫌だと思います。
私も同じです。
なので、メンテナンスの最低限の知識を得ましょう!

自動車でいう、定期的なオイル交換と一緒です!



パークに入る時、板が走らないのも致命的だと思います。
よく遭遇するパターンだと、
アプローチ速度が足りず、
キッカーで飛んだのはいいですが、
ランディングまで届かないと大クラッシュになります。

ストレスなく板を走らせるのは、
やはり重要だと思います。


〇板の取扱い方法

・冬以外の時期の保管方法

要点は『温度湿度が一定の部屋で直射日光を避けて保管』
です。個人的には、
真夏の温度と直射日光のみ気を付ければいいと思っています。

私は直射日光を避ける為、
ベッドの下で保管しています。
今のところ、これで全く問題は発生しておりません!

今回はシーズン中のメンテナンス方法のみ触れます。


・シーズン中のメンテナンス

・ワックスを塗る利点

シーズン中に行う主なメンテナンスとして、
ここでワックスを塗る作業が出てきます。

雪質が良い時期だと、板はどんどん滑りますが、
平らなバーンでは足を取られる感覚を覚えます。

また、リフトに乗る際や緩斜面にて、
スケーティングをしますが、
ここでストレス無く滑る状態だと、
身体が余計に疲れません!

体力の低下は、滑りのパフォーマンスが落ちたり、
怪我のリスクが高まりますので、
無駄な体力の消費は抑える事をオススメします。

・ワックスを塗る

ワキシングというカッコいい言葉もありますが、
一般的に"ワックス"と言っている様子です。
ワックスを塗る方法は、
多種多様あります。
特に最近、新たな方法が増えてきた印象です。

・ワックスの分類

簡易ワックス
(スプレー型、ペースト型、パウダー型、リキッド型)

ホットワックス
(固形ワックスを加熱して塗る方法)

ここで重要なのは、
ワックスを塗る為の道具が必要になる事です。

まずはホットワックスをする為に必要な、
最低限の道具を紹介します!

スキー用品専門店タナベスポーツ


・ホットワックスする為の最低限セット

最低限のセットの相場は、
だいたい、1万円くらいです。
私も1万円のセット購入しましたが、
オフシーズンにショップに立ち寄った際、
20%割引で購入できました!
こういった時にゲットしたいものですね。

記憶を遡ると、
『冬スポ』『スノ天』でも見かけた記憶です。
安ければいいと思いますが、
個人的には『SWIX』の方が使いやすいです。
勧めておきます。
でも、ガリウムでも何でもイイと思います。

ガリウム スキー スノーボード ワックスセット 15点 アイロン ホットワックスセット ワクシングセット JB0012 オールインワン アイロンセット GALLIUM

価格:9,990円
(2023/9/8 15:08時点)
感想(13件)


・最低限セットが無くても個別で購入してもOK

ぶっちゃけマジでこれだけあれば何とかなるリスト

…を書いておきます。

・アイロン
・ホットワックス(※1)
・ブラシ(※2)

・スクレーパー

・雑巾
おウチにある雑巾で十分です。
私はお歳暮で頂いた、
企業の名前入りタオルを使っています。




初心者なら上の4点と合わせて
『ワキシングペーパー』持っておきたいところです。

毎年、旧ツイッターゲレンデでは賛否両論ですが、
私はあった方がいい派です。
あった方が板へのダメージが少ない上、
クリーニング効果もある為です。
いまだに利用していますが塗りやすいです。

・道具沼の余談

(※1)ホットワックス

ホットワックスの種類はたくさんありますが、
『ベースワックス』と
名前が付いているモノを一つ購入しましょう。
やっていくうちに欲しくなってきたら、
追加で購入するのがいいです。

ワンステップ踏み込むならば、
適応温度帯で選びます。
気温が低く粉雪の中で滑るならば、
適応温度帯が低い物、
水分を含んだ重い雪の降る地域で滑るならば、
適応温度帯が高い物を選んで下さい。
ちなみにですが、無頓着で倹約家の私は、
上記の-4~+3℃のベースワックスしか使いません。


スキー用品専門店タナベスポーツ


(※2)ブラシ

ブラシもホットワックスと同様、
たくさんの種類があります。
私が所持しているブラシ(毛)の材質はこちら。



・ブロンズ(酷い汚れ取り用)


・ボア(イノシシ(硬め))
・ナイロン(ちょい硬め)
・馬毛(柔らかめ)

上から順番にブラシを掛けていきます。
基本的に、ボア→ナイロン→馬 です。
そうすると、
板が黒光りしてきます。
そうしたら完成です。
硬い→柔らかいと順番に掛ける事は、
やすり掛けと同じ感覚です。

特有の光沢が出たら成功!

最後のブラシ掛けまで仕上げた板と、
全く手入れしていない板を履き比べると、
ワックスを掛ける重要性が理解できます。
分からせられます。
一度は体験あれ!

※ワックスの道具沼は深いぞ!

スキー用品専門店タナベスポーツ


・ワックス沼のすゝめ

私は、ホットワックスとリキッド型とペースト型の
簡易ワックスを選択しています。
これについては詳細を別記事で紹介予定です。
乞うご期待!

まず一度、やってみましょう。
また、既に自分でホットワックスを塗れる人の
作業を見学しましょう。
参考になります。

私もそうですが、
慣れて来ると、
やりやすいアイテム等を別途、
購入することになっていきます。
残念ながら道具沼です。
あまり深々と入らない程度にしておきたい所です。

最優先すべき目的は、
『ストレスなく滑れる程度にメンテナンスする事』です。


 

・ワックスの塗り方の超簡単な説明

ワックスを塗る方法を簡単にまとめます

①.板の滑走面の汚れを落とします

・雑巾を水で濡らし、拭き掃除して下さい
②.ワックスを塗ります

・アイロンを用いて固形ワックスを溶かして塗り広げて下さい
③.休憩タイム

・ちょっと馴染ませます
④.余計なワックスを剥がす

・スクレーパー
   ⇓
・ブラシ(硬→柔)
   ⇓
・雑巾で拭く
⑤.道具を片付けて終了

ぶっちゃけ、Youtubeで検索した方が早いし、
参考になりますので、是非検索してみて下さい!
気が乗ってきたら、
私のワックス塗り風景の動画を投稿します。





・自分でワックスを塗る事は結構大変です

ホットワックスは効果が大きいですが、
手間が掛かる事がネックです。

最近は、簡易ワックスでも
ホットワックスと同等の滑走性能を
発揮するモノも確認しています。
自分の性格やスタイルに応じて、
ワックスを選択しましょう。

これからメインの趣味としてやっていくぞ!
…と意気込む方は、
ホットワックスの道具は揃えて欲しいと思います。

シーズン中、滑りに行っては帰ってきて、
適宜ワックスを塗って行きます。
再度塗るタイミングは、
滑りが悪くなって来てからで十分です。
しかし、一瞬でも滑走性能が低下するのは嫌だな…、
と思ったならば、毎回と言わず、
3回に1回くらいのペースで塗るのが良いと思います。


・シーズンアウトしたら…

オフシーズン中に、
プロに任せるべきか、否かを考えましょう。
もちろん毎年やっても良いです。
私は、今シーズンはそこまで板が傷まなかったので、
チューンナップは見送ろう!と判断する時があります。

私がお世話になっているチューンナップショップを紹介します

雪将軍

訪問時の記事はこちら


〇最後に

ワックスをキチンと塗って、
剥がしてチューンナップした状態で、
朝一番に、誰も滑っていない斜面を滑るのは、
スキー・スノーボードの中でも、
屈指の楽しいポイントの一つです。
私も、ファーストトラックを狙って、
早起きして、リフトの運航に合わせて準備をします。
また、早朝営業をやっているスキー場では、
ご来光を拝みながらの滑走なんて事もできます。
これは、シーズンスポーツである
スキー・スノーボードの醍醐味と言えます。
稀に、吹雪に当たってしまいますけど…(笑)

しかし、まだ体験した事がない人には、
是非、味わって欲しいと思います。
早起きや朝早くの運転などは大変ですが、
その労力に見合った体験が得られる事でしょう!