当ブログの使い方

【当ブログの使い方】 スキー・スノーボードに関する情報は【日帰り温泉🛀】【初心者向け🔰】などの項目をクリックすると詳細が確認できます!

日本全国スキー場

お得情報(日帰り温泉・飲食店・ギア・動画編集・チューン・スキー場旅行記)

お得情報(ホーム、車中泊、オフトレ、痛板、大怪我、キャンプ、海釣り

お得情報(民宿・ホテル、ご報告、スキー場一覧、、、、

お得情報(プライバシーポリシー・ご報告・自己紹介ブログ紹介)

痛板💉

痛板に関する記事一覧

○アイマス痛板の動画・写真を集めてみました



○初めて且つアイマス痛板に特化した作り方講座

僕の考えた"初めての痛板の作り方講座"です

既に多数の別の方法が公開されていますが、
それらと比べて、私がオススメする方法は

"初心者向きだが、容易かつ高品質"
なのが大きな特徴です。

しかしながら、方法は1つだけでは無いので、
あなたに合った方法の参考になれば嬉しいです!

私がアイマスPなので、

今回は"アイマス痛板の作成に特化した方法"

で説明しております!!

vol.1【素材を集めよう!】


アイマス痛板に特化!アイマス痛板の作り方講座その1【素材を集めよう!】
【初心者向け🔰】この記事は、アニメやゲームキャラクターなどのイラストを使用した「痛板」(スキー板やスノーボードにキャラクターのイラストを施したもの)について説明しています。
主なポイントは以下の通りです:

痛板の作成しやすさ・他の痛アイテム(車やバイクなど)に比べて施工が簡単で安価・家庭用プリンターでも作成可能・主な費用はステッカーシート代・利用環境の限定性・理解を得やすい

・デザイン素材の入手しやすさ、特にアイドルマスターなど歴史のある作品では、公式提供の画像が豊富・ネット上で高画質な素材を入手可能

<注意点><痛板所有の楽しさ>
この文章は、痛板作成の魅力と注意点を詳細に説明し、興味を持った人に作成を勧めています。

 

 

vol.2【痛デザインを作成しよう!】


vol.3【施工はプロに任せよう!】


アイマス痛板に特化!アイマス痛板の作り方講座その3【施工はプロに任せよう!】【初心者向け🔰】
最後はAMAXのテンプレートを使用してスキー板やスノーボードにステッカーを貼るプロセスを説明しています。

料金確認とプラン選択:AMAXのウェブサイトで料金を確認し、最初は「スタンダード」プランを選ぶ。ステッカーシートを板に貼り、耐水性と耐久性が高いことを強調。

割安プランの活用:スノーボードやスキーの料金を確認し、4本まとめると割安になるプランを利用する。例えば、スキー2本とスノーボード2本でまとめて申し込むと、合計61,600円になる。

合同施工の参加者募集:X(旧Twitter)を活用して合同施工希望者を募る。4台分集まれば割安になるが、集まらない場合は個別で申し込む。

施工依頼:代表者がpsdファイルを集めて業者に送付する。ヤマトのスキー宅急便を使うと送料が安くなる。

施工前の打ち合わせ:データと板を送付し、業者とメールで打ち合わせを行う。ビンディングの位置など、細かい調整を依頼可能。

施工と納品:施工が完了したら、スキー宅急便で納品を受け取る。エッジの破損を避けるため、営業所受け取りを推奨。

このプロセスにより、スキー板やスノーボードをカスタマイズし、長期間使用できることを目指しています。

 




○オフ会の様子

私が行ける範囲で参加した痛板ユーザーのオフ会の様子をブログにしました

多数の人が集まっても問題無いキャパを誇るスキー場での開催が多いです

オフの開催情報は右サイドバーのカレンダーに随時更新していく予定です!

良ければブックマーク等をし、チェックして下さい!




白馬岩岳スノーフィールドで開催された痛板ゲレンデジャック13.5に参加して来ました!









○アイマスライブでチョットスベレルヒトを探しています

アイマスEXPO day1,day2にサークルとして出展していました!!


デレマス7th ナゴド だらだら感想


○番外編

劇場版ナナシスはブログで拡散希望って公式が言ってるので


#筑西市アイマス20周年コラボ


#筑西市アイマス20周年コラボ 期間中にキャンプとスタンプラリーしに茨城県筑西市へ来ました
茨城県筑西市は誕生20周年を迎えたことを記念し、人気ゲーム「アイドルマスター」シリーズとのコラボレーションを実施しました。この企画は2024年10月19日から12月1日まで開催され、観光誘客や地域PRを目的とした多彩なイベントが展開されました。

主なコラボ内容
スタンプラリー: 市内各地に設置されたフォトパネルを巡りスタンプを集める形式。コンプリートすると限定ポストカードなどの記念品がもらえる仕組み。

フォトパネル設置: キャラクター6名の等身大パネルやミニキャラパネルが道の駅や駅などに設置され、訪問者に楽しんでもらいました.

オリジナルグッズ販売: コラボ期間中、アンバサダーキャラクター6名の描き下ろしイラストを使用したグッズが販売されました。また、地元の「下館ラーメン」とのコラボ商品も提供されました.

キャンプ場利用: キャンプ場ではキャラクター集合絵が展示され、受付もコラボ仕様になっていました.

アンバサダーキャラクター
今回のコラボでは以下の6名が選ばれました:

星井美希

緒方智絵里

高山紗代子

渡辺みのり

七草にちか

紫雲清夏.

地域への影響
このコラボは地域経済にも貢献し、多くの観光客が筑西市を訪れました。スタンプラリーやグッズ購入などで地域にお金を落とすことで、新たなコラボ企画の可能性も示されました.

筑西市はアイドルマスターとの連携を通じて地域活性化を進める成功例となり、参加者からも高い評価を得ています。

 




0 件のコメント:

コメントを投稿

コメントお待ちしております