長野のスキー場帰りに立ち寄りやすい日帰り温泉紹介シリーズ18
~大町温泉 黒部観光ホテル~
(公式ホームページ)
・詳細情報
〇アクセス・地図
〒398-0001
長野県大町市平大町温泉郷2822
〇電話番号
TEL:0261221520
〇営業時間
5:00~10:00 (最終受付 9:00)
12:00~23:00 (最終受付 22:00)
〇休館日
特になし
※大浴場の清掃等で利用できない場合あり。
電話にてホテルに連絡するのがベター
特になし
※大浴場の清掃等で利用できない場合あり。
電話にてホテルに連絡するのがベター
〇料金(税込)
●大人
大人:900円
大人:900円
●小人(3歳~12歳)
小人:700円
小人:700円
●3歳以下
●回数券
無し
〇レンタル
無し
無し
〇タオル販売
無し
〇レストラン
無し
無し
〇混雑指数 (数値高い=空いてる可能性高い)
洗い場数/ロッカー数×100%
18/54 → 33.3%
芋洗い回避率(当社比+運) 70%
洗い場数/ロッカー数×100%
18/54 → 33.3%
芋洗い回避率(当社比+運) 70%
〇その他
○所感
利用日時:2024.1.1(水祝)17:30頃
●外観
軒先があるのは大雪を見越していると思う。
車椅子用スロープあるので、
地元住民の利用が多いと予想。
●受付
ホテルのフロントにて現金支払い。
大町温泉郷には湯けむり屋敷 薬師の湯という日帰り温泉施設がありますが、
ここは激混み施設なので、しばしば入れない時があります。
私はここ数年、混雑で入れておりません…。
●ロッカー
・温泉セット
日帰り温泉を利用するにあたり、
最小限の荷物をまとめておくのもイイです。
施設のロッカーが狭くて大変…
荷物が多すぎてロッカーに入らない…
ロッカーの外に置いておくと盗難が心配…
といった不安を解消できます!
HPに写真付きで紹介しているので、
公式ホームページを参照下さい。
日帰り温泉を利用するにあたり、
最小限の荷物をまとめておくのもイイです。
施設のロッカーが狭くて大変…
荷物が多すぎてロッカーに入らない…
ロッカーの外に置いておくと盗難が心配…
といった不安を解消できます!
HPに写真付きで紹介しているので、
公式ホームページを参照下さい。
・洗い場
18ヶ所()
ホテル宿泊者とブッキングすると激混みになる。
夕食の時間帯を狙って行くのがベター
また、最終受付が21:00なので、
大町市内で先に食事を済ませてから、
こちらに入浴しに来るのが勝利の方程式か??
18ヶ所()
ホテル宿泊者とブッキングすると激混みになる。
夕食の時間帯を狙って行くのがベター
また、最終受付が21:00なので、
大町市内で先に食事を済ませてから、
こちらに入浴しに来るのが勝利の方程式か??
・サウナ・水風呂
サウナあり(露天風呂の隣り)
水風呂あり(露天の水風呂)
サウナあり(露天風呂の隣り)
水風呂あり(露天の水風呂)
・内湯
内湯大きめ1か所
内湯温度42.5℃
ちょい熱めのお湯は冷えた身体を温めるのにgood!!
人生of人生でした。🙆♂️🙆♂️🙆♂️
内湯大きめ1か所
内湯温度42.5℃
ちょい熱めのお湯は冷えた身体を温めるのにgood!!
人生of人生でした。🙆♂️🙆♂️🙆♂️
・露天風呂
41.5℃。
つい、長風呂してしまう露天風呂だった。
41.5℃。
つい、長風呂してしまう露天風呂だった。
●休憩所など他施設
●食堂
無し
無し
〇総評
安価で最寄りな駒子の湯は、
湯沢方面に滑りに来たら、
1シーズンに1回は確実に立ち寄ります。
それくらい有名な施設です。
安価で最寄りな駒子の湯は、
湯沢方面に滑りに来たら、
1シーズンに1回は確実に立ち寄ります。
それくらい有名な施設です。
●湯沢は日帰り温泉施設が多い
一般的に街湯は駐車場が無い場合もあるが、
湯沢は基本的に完備しているので嬉しい。
近くに山の湯・中里方面に岩の湯、
かぐら方面に、街道の湯・宿場の湯もあり、
市営の街湯が非常に利用しやすい。
その他にも多々施設があるので、
他の地域もこれくらい選択肢があれば、
芋洗い回避しやすいんだけどなぁ…と毎度思う。
丁度閉幕したフジロックでも大活躍だったのでは?
今回のとーますポイントは90tpとします。
一般的に街湯は駐車場が無い場合もあるが、
湯沢は基本的に完備しているので嬉しい。
近くに山の湯・中里方面に岩の湯、
かぐら方面に、街道の湯・宿場の湯もあり、
市営の街湯が非常に利用しやすい。
その他にも多々施設があるので、
他の地域もこれくらい選択肢があれば、
芋洗い回避しやすいんだけどなぁ…と毎度思う。
丁度閉幕したフジロックでも大活躍だったのでは?
今回のとーますポイントは90tpとします。
当ブログでは、上信越道・関越道・東北道方面の
スキー場へ行くスキーヤー・スノーボーダーに向けて、
情報を発信しています。
中でも、日帰り温泉の紹介・レビューに力を入れています。
良かったら周辺の施設一覧ページをご覧下さい!
<日帰り温泉一覧>
当ブログでは、上信越道・関越道・東北道方面の
スキー場へ行くスキーヤー・スノーボーダーに向けて、
情報を発信しています。
中でも、日帰り温泉の紹介・レビューに力を入れています。
良かったら周辺の施設一覧ページをご覧下さい!
ご拝読ありがとうございました!