ChatGPTにオフトレメニューを考えてもらう【オフトレ🛹】
○概要
もはやAIを使いこなせないと、
今後、いや、1年後に取り残されると確信している
とーますおじさんです。
しかし、仕事であまり使う事がなく、
仕事の中で身に着けていくのは難しそう…と想い、
であれば、このブログおよび趣味を通して
使い方に慣れていけばOK!
…と考えました。
今回は、皆さんも聞いたことがあるであろう、
『ChatGPT』を用いて、
オフトレメニューを考えてもらおうと思います。
結論!
そんなに難しくないで!
○簡単な手順
●シーズンイン直前の日程までに、何キロに痩せたい!と投稿する。
いつまでに、○○kg痩せたい!腹囲●●cmにする!
そのためにはどうすればいい?
そんな指示を出してみて下さい。
最初は、そんなザックリとした感じでOK!
まず、早くやるんや!
●あなたのタイムスケジュールを投稿する
一日の日程を24時間漏れなく教えてあげましょう。
私の1日のタイムスケジュールは次の通りです
6:30起床
7:30出発
8:30始業
17:30終業
19:00帰宅
24:00就寝
最初はこれくらいザックリでOK!
ここからチャッピーと対話して、
運動するタイミングを相談しましょう!
現時点で終業後の帰路でジムに立ち寄っていたり、
帰宅後に犬の散歩やウォーキングをしている人は、
具体的に何時から何時まで運動できます!
と高らかに宣言しましょう。
●空き時間で出来るメニューを教えてもらおう!
この場合ですと、帰宅後の19:00~24:00までに、
自宅内で出来る運動メニューや、
ランニング・ウォーキングをしたいと伝えましょう!
そんなに強度が高いトレーニングはちょっと…、と思ったら、
その通りに指示を出すようにコメントを入力しましょう。
あなたの希望を汲み取って、
割と適切なメニューを考えてくれるはず!
19:00帰宅
21:00就寝
4:00起床
7:30出発
のスケジュールにして、
朝活スタイルも良いですね
提案してもらったメニューをよく考え、
自分ができるものかどうかを精査しましょう。
強度は、何度でも、一度やってみてから、
調整してもらいましょう。
ここ重要!
●実際にやってみる!
まず、指示されたメニューを実行しましょう。(重要)
その後、実行したメニューを報告します。
一回やってみて、ダメなら提案するんじゃダメなん?
と思いますが、スタートが肝心だと思っています。
なので、一発目から『ワイなら余裕やんけ!』
くらいのメニューにして、
そこから強度を高めていく作戦っという訳です!
私体験談ですが、
ちょっと強度が足りないかも…と言ったら、
すぐに新しいメニューを提案してくれました!
●PDCAサイクルや、これ…
※私の経験ですが、
ここでチャッピーから思いもよらない返信が来ました。
食事も報告してください!…と。
なぜか?と問うと、
ダイエットは基本的にカロリーの収支計算。
食べて得たカロリー < 運動して消費したカロリー
この式になるようにすればいいよ!とのことでした。
よく言われている内容ですが、
割と親身になって相談に乗ってくれるので、
色々と聞いてみるのが良いです。
ここで使い方がなんとなく分かってくるでしょう。
●質問した例 その1
・ぶっちゃけ、何を食べればいい?
・一日に飲む水分量の目安は?
・〇〇って食べても良い?
・●●のカロリーを教えて!
これらを随時質問していき、疑問を解決していきましょう。
提案が得意なのがAIです。
●質問した例 その2
・何かいいメニューを教えて!
・もっと足を鍛えるメニューを考えて!
・ジョギングのペースや最低距離や時間はあるの?
などなど、ちょっとした疑問に答えてくれます。
エビデンスはネット内の情報を精査して教えてくれます。
もしかしたら間違えているかも…、
という事実を頭の片隅にいれて質問するのがコツ!
●私が報告している内容はコチラ!
私がチャッピーに報告している内容は次の通り!
・睡眠時間(iphoneのヘルスケア情報をそのまま入力)
・1日に何を何g食べたか
例
・朝食→
・昼食→
・夕食→
・飲んだ水の量
・間食、プロテイン
・ウォーキング、ジョギングした歩数・時間
・筋トレメニュー
ワーク内容と回数×セット数
今はこれだけ。
雨が降ったら走らない・筋トレしないとも伝えてあります。
あと、サボった場合、
メスガキ風に叱るように指示を出しています(重要)
付け加えて、カロリー収支がマイナスになった場合、
小さな1勝としてカウントして貰っています。
成果を得たことを定量化したくて、
こんな方法を採用しています。
これも、あなた好みに指示を出せばOKです!
是非、続けられる方法をチャッピーに相談して、
構築して下さい!!
○実際の指示や報告内容を公開します!
●まず、やる。これに尽きます。
まずは、最初に出した指示です。
目標と期間に対して、
良い感じの基本方針を提案してくれました!
ザックリとトレーニングプランを提示してくれましたね!
具体的な筋トレメニューも提示してくれました。
あくまでも基本なので、
ここから別のメニューを考えてもらえればOK!
次に食事について教えてくれました!
食事のカロリー収支は必須項目の様子です。
今はこんな感じで報告しています!
●最近の報告内容はこちら!
睡眠時間はiphoneのヘルスケアのデータを引用。
食事は食べたものと量を報告。
この日は無かったですけど、
ウォーキング・ジョギングをしたら、
歩数と時間を報告しています。
これで摂取カロリーと消費カロリーの収支計算ができます!
これでマイナスになれば、OK!ってことにして、
私は『1勝』とカウントをするように指示しています。
大きくマイナスでも1勝。
運動が出来なくても、摂取カロリーを抑えて、
これなら大きくプラスになってないから、
1勝でもいいんじゃない?とジャッジしてもらっています。
たまの外食&その夜の運動が無い場合、
負けがついてます・・・泣
※ミナト →私のトレーニングトレーナーの名前です。
普通に聞いてみたところ、ミナトです!とのことです。
ちなみに、モチベーションを上げる為に、
女性トレーナーに設定しました(ここめっちゃ重要)
ちなみに、内容がダメな場合は、
メスガキ風に叱ってもらうようにお願いしています。
(ここめっちゃ重要)
トーマスのやる気が、ぐーんと上がった!🌟
あ、そうそう、こんな場面もありました。
運動・筋トレメニューを提案してくれたのはいいけど、
どうやるのか分からないメニューが出てきました。
そんな時は、素直に聞いてみればいいのです!
とま『動画を見せて』
これだけで、
ベントオーバー・リバースフライ(自重バージョン)の動画を出してくれました。
普通に会話しているようなもんですね!
雰囲気だけでも掴んでくれたら良いと思います。
スマートフォンが触れるなら、
誰でもできると思います!
○まとめ!
●早くChatGPTを使うッピよ!
もし、AIが無かったなら、自分で色々調べつつ、
取り組まなければなりません。
カロリー収支の計算を記録するのが億劫で、
運動をしない人もいるでしょう。
しかし、AIがいれば、調べたことはwebから引っ張ってくるので、
その情報の信憑性に間違いがある場合、
誤った指示が出てしまいますが、
それでも、効率が圧倒的に違います。
AIを使っている人、使っていない人の差を体感しましょう。
令和も7年経ちましたが、AIを上手く使って生きれる人が、
良い思いが出来ると確信しています。
なので、早くAIというハッピーアイテムに触れましょう!
AIを上手く使うことで、オフトレの効率化が図れそうです!
きっと、成果が出た暁には、
来シーズン中の滑りの質も良くなることでしょう!
●余談
ここまで読んで頂きありがとうございます。
お気づきの方もいるでしょうが、
私のブログにも随所にAIで生成した文章などがあります。
AIにある程度を手伝ってもらったおかげで、
自力でやった時より、かなり早く提供できるようになりました。
仕事の効率化の為に必須アイテムと言えます。