当ブログの使い方

【当ブログの使い方】 スキー・スノーボードに関する情報は【日帰り温泉🛀】【初心者向け🔰】などの項目をクリックすると詳細が確認できます!

日本全国スキー場

お得情報(日帰り温泉・飲食店・ギア・動画編集・チューン・スキー場旅行記)

お得情報(ホーム、車中泊、オフトレ、痛板、大怪我、キャンプ、海釣り

お得情報(民宿・ホテル、ご報告、スキー場一覧、、、、

お得情報(プライバシーポリシー・ご報告・自己紹介ブログ紹介)

2024年11月29日金曜日

奥美濃・飛騨遠征ランチに!麺屋 惣市で高山ラーメンと地酒ショッピングを満喫

麺屋 惣市

Google MAP

[@岐阜県/高山市丹生川]

公式ホームページ


高山ラーメンの「麺屋 惣市」様で、

チャーシュー麺を頂きました!

ちぢれ麺では中細麺が多かったですが、

細麺のちぢれ麺は初めてでした!

とても丁寧な味付けで、遊び疲れた身体に沁みました!


奥美濃遠征をする場合、安房トンネルを抜けて行きます。

その時、飛騨高山を抜ける関係で、

道中にあったドライブインにあった、

高山ラーメンのお店に寄りました。

初めての奥美濃遠征でふと立ち寄ってから、 

非常に美味しかったので、私は毎度寄っています。

 


説明文がありました!

高山ラーメンで検索すると、

街中に有名店がある様子でした。


2回目の遠征時に、高山市内をグルっと巡った際に、

商店街にあった高山ラーメンの店舗を見ましたが、

実際に、かなり混雑しておりました。

行列に並ぶ時間が惜しかったので、

その時も「麺屋 惣市」様へ行くことになりましたので、

安房峠トンネルを抜ける方は、

是非、ご当地らーめんである「高山ラーメン」を

食べてみてはいかがでしょうか??


 

惣市様があるお土産屋の敷地内には、

地酒を販売している店舗もありました!


飛騨地方の地酒を販売しておりました。

気になる方は、ここでお土産を購入してみては??



帰り道には、私にとっては中々見れない、

ひるがの中央分水嶺公園」がありました。

群馬県にいると、中央分水嶺線は、

遥か彼方にあるので、立ち寄ってみました!



この温泉は「平湯温泉 平湯の湯」です!

料金は寸志で入ることが出来ます!

穂高山からの登山帰りの方々には有名かと。。



写真中央の建屋が脱衣所で、

その先に、露天風呂がありました!

こちらの建屋には、懐かしの瓶コーラの自販機がありました。

コーラは瓶が一番美味い!

そして、風呂上りはこれ!


 

北関東圏民、長野でも北信・東信地方の

スノーボーダー・スキーヤーが奥美濃エリアに滑りに行くのは、

非常に道のりが困難です。

また、長野県内に素晴らしいスキー場が多く、

わざわざ行く気になれないのが普通です。

しかし、全く知らないエリアに遠征に行くのもいい経験でした。


【高鷲はグラトリのメッカ】と呼ばれる所以は、

肌で感じ取ることができました。

グラトリのスタイルでやっていきたい関東圏・東北方面へ行く方こそ、

本当に一度は聖地巡礼をした方が良いです。

詳細は敢えて伏せます。

ここは自分の肌で感じて欲しいからです!


遠征なので、今回の記事のように、

道中には観光スポットが数多くあります。

それらを見学することも可能です!

毎週休日は朝から晩まで滑りたい気持ちもありますが、

こういった休暇も、またスノーカルチャーの一部と思います。

私はこの時の機会では、

最終日の日曜を半日移動日として、

様々な観光スポットに立ち寄りました!

観光しようとなると、

温泉施設や飲食店の事前調査は重要で、

日帰り温泉🛀】【飲食店🍜】のページを作成しております。


滑って飲んで美味い物食べて!

みんなでワイワイする!

たまには一人で楽しむのもヨシッ!

そこで、アフタースキーの情報を提供している!

…という訳です。


しかし、情報を集めるのは容易ではありません…

そこで、情報を集めようと思う誰かの助けになれば…

と、思い、このサイトを立ち上げました!

なので、ブックマークやらお気に入りして頂ければ、

これ以上、嬉しいことはありません!

他の記事もありますので、

是非、ご覧ください!よろしくお願いします!

0 件のコメント:

コメントを投稿

私の知らないスノーカルチャーがまだまだ存在していると思っています。もしよろしければ、あなたのお気に入り等がありましたら、コメントにて教えて頂けると幸いです。お待ちしております。

スキー・スノボ保険