越後湯沢エリアで車中泊できる場所
○私的『車中泊とは』
1. 一晩中、駐車して問題が無い駐車場であること
土地の所有者が一晩中、駐車しても問題無いことを明記していると助かります。スキー場のホームページに分かりやすく明記されていると、非常に嬉しいです。
2. 近隣に24時間利用可能なトイレがある
ぶっちゃけ最重要な確認事項です。車中泊で起きた時に、近くにトイレが無いと困ります。車の近くにトイレの建屋があり、尚且つ、24時間開放されていればOKです!
スキー場の場合、ホームページや、スキー場のインフォメーションで直接、センターハウス(トイレのある建屋)が24時間開放されていることが確認できれば、車中泊できる!と判断しています。
逆にセンターハウスを施錠すると明記していれば、車中泊は不可と判断します。
ちゃんと明言しておこうと思っていますが、コンビニの駐車場で寝るのは、一応しないものとします。マナー的な点でです。どうしようもなく眠くて、一時的に休憩するような緊急性の高い時もありますが、基本的にはコンビニの駐車場は利用しない方針です。
3. 有料・無料は問わない
車中泊のページで簡単に説明していますが、車中泊の目的は、趣味をする時間を増やすことです。そのために必要な料金が発生するならば、躊躇うことなく支払います。
例えば、有料駐車場を利用するスキー場(かぐら、高鷲など)は仕方ないですね!
4. 土地の所有者が車中泊可能と明言していれば、尚良し
1,2でも触れていますが、ホームページで確認することができるのが、一番望ましいですね。ただ、割と明記されていなかったり、分かりにくい場所に記述があったり、施設の開放時間・施錠時間から推測しています。これだと、結構面倒なんですよね…
上記の4点を踏まえ、Google MAPで調査、又は、実際に利用したことがある経験、他の人の口コミ等を調査し、「車中泊できる場所(≒駐車場)」をリストアップしていく方針です。
もし、車中泊が可能なポイントが分かれば、前乗りでスキー場を目指す、コアなスキーヤー・スノーボーダーの為になる情報を発信できるようになります!
また、車中泊前提で旅行をする方々にも、有益な情報をお届けできるかもしれません。私も頻繁に車中泊前提で滑りに行くので、お互い、車中泊ができるスポットを守る意味でも、情報を発信できれば良いと考えております。よろしくお願いします!
○湯沢町周辺
1. 町営滝沢駐車場
越後湯沢駅近くに無料駐車場が存在するのをご存じだろうか?ただし、4/1以降になるので、ハイシーズンは駐車料金を取られます。しかし、駅周辺には飲食店や日帰り温泉も多く、ここを拠点にしてもいいかもしれません。駅から各地のスキー場までシャトルバスが出ていたりしますし、無駄なガソリンを節約できるかも…。電車の音がうるさいと感じる人はオススメできませんので、要注意です!また、トイレが少々遠いので、この点も受け入れられない人は下記の候補を参考にしてください。
2. 神立スノーリゾート
神立の駐車場は車中泊しやすいです。傾斜がキツいものの、センターハウスが開放されており、トイレの利用が可能です。別のスキー場のシーズン券を所持しているが、車中泊する為に神立に来ている人もチラホラいるとか…。ナイターの日は、いつまで経ってもテンションの高い人達が騒いでいるのがデメリット…。ま、仕方ないと言えばそうなんですけど。。。
そこで私は、沢の手前の駐車場を利用しています。グランドベースの施設に近い駐車場に行く場合、橋を渡りますが、あえて渡らない選択をしています。橋の手前の照明付近が一番傾斜が緩いので、ここで車中泊している人がいたら、たいてい私です!
3. 湯沢道路ステーション
神立の入口手前にあるPAです。トイレが併設されているので、ここで車中泊している人はいつもいます。神立の駐車場はかなり明るく、ミッドナイターで営業している場合は、明るくて眠れないかも…。また、普通に騒いでいる人(普通に滑っているお客)がいるので、多少騒がしいのは仕方ないですが、寝るとなると静かな方がいいと思います。静かに寝たい人にはオススメです!除雪基地の駐車場なので、ここに雪が積もっていることは珍しいので、過ごしやすさは頭一つ抜き出てる記憶です。
4. 街道の湯 道の駅みつまた
道の駅みつまた駐車場も車中泊している方が多くいます。併設されている街道の湯に入り、即車に戻って晩酌、何なら風呂上り直後に飲めるのは大きなメリットかと!しかし、人気スポットなので結構混んでいます。場所取りが大変です。また、街道の湯はかぐら上がりの人が押し寄せるので、激混み日帰り温泉です!お風呂はゆったり入りたい…と思う方は、空いてる温泉を利用して、食事を済ませてから、道の駅みつまたへ戻って来るのが良いかもしれませんね!
割と知らない人が多い気がするのが、道路の相向かいには大型車が停められる第二的な駐車スペースもあります。静かに過ごしたい方、遅くに出入りする車等が気になる人は、こういった静かに過ごせるスペースを知っておくと良いと思います!
5. かぐらスキー場 みつまたステーション
かぐらみつまたスキー場の駐車場は車中泊で前乗りが可能です。駐車料金を取られてしまいますが、支払いは後払いなので、出る時に徴収されます。しかし、トイレが広く、キャパが多いのが特徴で、朝のトイレ渋滞に一番巻き込まれにくいのは好きなポイントです。しかし、利用者の使用マナーがちょっと気になります。ゴミ箱が溢れかえっていたり、酒の空き瓶が無造作に置かれていたり、何なら、トイレ棟の入口付近で夜な夜な宴会している衛生観念がおかしい方々もいたり、治安が悪い場所でもあります。いずれ閉鎖になる…なんてことにならないよう、私のブログを読んで、利用したいな!と思った方は、マナー良く利用して欲しいと思います。除雪部隊が来ているのに、退かないとかもあったなぁ…とか思い出しました。使わせて貰っていると自覚が必要だと思います。しかし、起きたら即、ロープウェイ待ち列に並べるのが、一番の利点なので、私以外にも、たくさんの方が一番お世話になっている車中泊スポットかもしれません!
駐車したままの状態で、街道の湯まで歩いていけるのが大きなメリットで、駐車場代を支払うことなく、入浴が可能です。まぁ、その為、街道の湯は結構混んでいるのが難点ですかね…。私はイモ洗い状態を出来るだけ回避したいので、基本的に空いている、いつもの温泉(でんき屋)に行きます。超オススメですが、あまりお客が増えると、それはそれでまた芋ってしまうので、絶妙なラインでオススメしています笑。
みつまたステーションは、一晩どころか、朝から晩まででこんだけ積もるのがネックです…。まず、除雪・雪下ろしをしないといけないので、割といつも億劫です(笑)
6. 関越道土樽PA(下り線)
土樽PAはいいぞ!と言ってた人がいたので、ここで紹介します。確かに土樽PAが一番ありなくらいありますね。トイレあり、除雪完璧、ここからどこのスキー場へ行こうか選択できる…等。もしかしたら、一晩で雪に埋もれてしまうかもしれませんが、この辺りの地域なら、寒波が来ていれば、どこでも一晩で2,30cm~積もってしまうので、あまり深く考えなくていいかもですね!
いや、待てよ?この理論だったら、私は谷川岳PAで待機するのもありだな!除雪量が少ないので、わざわざ山を越える必要が無いのでは??
7. 二居パーキング
8. 平票山登山口駐車場
9. ガーラ湯沢スキー場
ガーラ湯沢の駅舎の真ん前に車を停めます。新幹線駅の前に駐車できるのは珍しいですね。
●車中泊が出来ないスキー場 (※駐車場開放時間)
中里・岩原に行くけど車中泊勢の場合、上記スポットで一夜を明かしてから、早朝に向かいましょう!
●車中泊する時に火を使う人は要注意!
一酸化炭素濃度計は必須アイテムと言えます
人を簡単に殺してしまうので、無いよりあった方がいいアイテムの1つです。私は暖を取る為に、車内でガスコンロでお湯を沸かすことをします。これで写真のように、お鍋を作ったり、湯たんぽを沸かしたりしています。しかし、気密性の高い車内では、一酸化炭素中毒になる可能性があり、場合によっては、窒息死してしまいます。要注意です!
車内で食べる鍋が、これまた美味いんだ…。
温泉で使ったタオルも干せるのも、利点です
●まっ平じゃないと寝れない人必見
頭が固い人が多いなーと思います。
ひとまず、第一弾として越後湯沢周辺で車中泊可能な駐車場をピックアップしてみました。続いて、お隣の南魚沼周辺をピックアップする予定です。