家系ラーメン王道家直伝 との丸家 伊勢崎店
家系のラーメン屋で、王道家は王家のような扱いらしいです。
その名に恥じない、美味しいラーメンでした。
このクオリティをチェーン展開しているのは脅威と思いました。
との丸ラーメン+青菜にしました!
チャーシューと味玉が追加になっております!
三色丼なるサイドメニューを追加しました。
結果的に、大当たりを引いた感覚です!
キムチってどうなの???と半信半疑でしたが、
キムチの酸味と濃い目の家系スープがマッチして、
個人的に、新たな新発見でした。
ずっと、併せて食べて来なかったのですが、
思い返してみれば、キムチトッピングのお店があった気がします。
券売機システムなので、案内が来たら購入しましょう!
お店によっては、先に購入して待機ってケースもあるんですよね…。
との丸さんは、列に並んで、
店員の案内で購入を促されたら買うシステムでした。
実は、家系ラーメンは苦手で、すぐ気持ち悪くなってしまいます。
しかし、トッピングやご飯モノのサイドメニューを駆使して、
大盛セットで食べるのが従来の攻めパターンでした。
ま、味濃い目、油多めとか止めろよって話でもあるんですけどね…。
食券を渡す際にコールが必要です。
今回のオーダーは、
麺;普通、味;濃い口、油;多め
ここに記載されておりましたが、ラーメン酢が最高でした!
もう、最初から入れててOKやで!ってレベルで好みでした!
手前のボトルが、ニンニク酢!
これが絶品でした。私は超好みの味変になったので、
これの存在を知れただけで、大儲けです!
あと、美味い胡椒もありました。
チャーシュー丼にマヨを少し付けても良かった気がします。
お冷の容器がサーモス製でした。
このパターンも初めてで、そんな店あるんだ…。
と、少し感動しました!
冷たいお冷は熱いラーメンと合う合う!
外観はこちら。
かつて、炙りいちもんの店舗があった記憶です。
なんせこの通りは、学生時代に死ぬほど通った道ですから。。
久しぶりに桐生方面に行きましたが、
桐生県道の道が整備されておりました!
ここは渋滞の名所でしたもんね!
桐生競艇から太田薮塚インターまでよく整備されていたので、
片品村のスキー場から根利を抜けて大間々を目指し、
そこから桐生競艇を目指し、との丸へ寄ってから、
太田薮塚インターで高速道路に乗って帰る!
…なんて、帰り道のプランはいかがでしょうか???
根利ルートは片品村周辺のスキー場へ行く裏道であり、
その出口の街が群馬県の桐生・伊勢崎東部の東毛地区になります。
この一帯は大学が多いので、飲食店などラーメン屋が軒を連ねる激戦区と言えます。
そんな地域の飲食店は私もお気に入りの店舗が多く、
よく足を運ぶくらいオススメです!
今回の、との丸家さんも、正に、私が調査している、
『スキー場帰りに立ち寄りたい飲食店』のサイトで
絶賛、紹介したいお店でした!
参考になったなぁ!と思ったそこのあなた!
是非、行ってみてはいかがでしょうか??
_______________________
現在、スキー場から帰る時に
立ち寄りたい飲食店🍜をまとめています。
こちらにまとめているので、
ご参考にどうぞ!
2024年12月現在、【本気丼🍚】のキャンペーンに
協賛するお店を優先的に訪れています。
それらのお店は、どれも魅力的な飲食店ばかり!
きっと、行ってみたいなぁ!…と、
思うこと、間違いなしです!
0 件のコメント:
コメントを投稿
私の知らないスノーカルチャーがまだまだ存在していると思っています。もしよろしければ、あなたのお気に入り等がありましたら、コメントにて教えて頂けると幸いです。お待ちしております。