民宿かねかく
[@長野県/白馬村飯田]
(最寄り:エイブル白馬五竜スキー場)
前に利用した時は公式HPが無かった気がするが…
先程、Google Mapを確認したら偶然リンク先を確認。
(2025.10.04現在)
料金は1泊2日2食付き \11,000円でした!
朝食付き \8,260円
素泊まり \6,500円
夕食を食べに行ってもいいですね!
早朝から行動する方も対応されて、
使いやすいお宿かと思います!
民宿の施設の外観はこちら。
看板が掲げられており、
初めて向かう時でも分かりやすいかと!
玄関口の真上にも看板があります。
GWの営業終盤での利用だったので、
周囲に雪は全くありませんでした。
ハイシーズンでも分かりやすそうです。
ここから丁度真正面の山頂に
五竜ゴンドラの降り場駅舎が見えます。
本当に丁度、五竜の真下にある感じです。
かねかく様も自家製米と自家製野菜の家庭料理でした!
ま、恐らくそういう料理を提供しているだろうな…、
と思って選んでいるので当然と言えばそうなんですが。。。
朝食も美味しかったです。
自家製米はおかわりが止まりません!
マジで美味しかったです。
一応、祖母の家が米農家で、
ちょっと前まで作っていたので、
米の味は多少分かるつもりです。
高校の頃から地理が得意で、その理由のルーツは、
地図を永遠と眺めていられるからです。
アルプス平の第3ペアの乗り場から、
ゴンドラ側を見ると廃リフトが見えるが、
この地図にあるスカイフォーの上から乗って、
行けた感じなので。
初めて知りました!
あ、あとコスモフォーも無い…
いつから出来たのかな…
今回は五竜で開催された痛板ユーザーオフ会の参加者、
3名でお宿を取りました!
修学旅行感があって楽しかったです!
スキー旅行で泊まる民宿は大人の修学旅行感あるな (白馬村「民宿かねかく」)
Youtubeにショート動画を上げてます。
良ければ、ご覧下さい!
五竜スキー場の麓にある民宿『かねかく』様に宿泊しました。 ゴンドラ線のちょうど先にあります。 近くてオススメです
今回は痛板ユーザーのオフ会で訪れたので、
たまにはオフ会レポも残しておきます!
五竜のとおみエリアはすっかり春でした!
暖かくなると、薄着になり勝ちなコスプレしても、
平気なので助かります。
アルプスを見るとまだまだ雪が見えます。
しかし、ゴンドラ降り場のある稜線は、
かなり雪が解けており、滑れるか心配でした。
エスカルプラザは、夏季シーズンに来ても営業しております。
ドライブで何度か立ち寄ったことがあります。
涼しくて良かったです!
痛板ユーザーのオフ会参加者で記念撮影しました。
スキー場側の配慮もあり、
良いポイントで撮影させて頂きました!
最近はコスプレ滑走が流行りな気がします。
外国人やアニメ好きな方々と
記念撮影の依頼をされることもあります。
私(おっさん)は左です。
黙って、バラクラバを被って、
遠目で見る限りは、派手なウェア着た生物になるので、
下手に騒ぎ過ぎないのが大切だと肝に銘じてます。
今回は初おろしの衣装でした。
カチューシャの固定が上手くいかず、
何度か落下しそうでした…
落とし物を自然に還すのは御法度です。
いや、常識的にあり得ないと思います。
なので、購入したら自宅で開封・試着し、
パーツの固定や、なんなら省略など行っています。
寒い場所での着用を加味して、
中のインナーを重ね着する必要もあります。
しかも、ハードな運動をするので、
身体を動かせる余裕も必須です。
コスプレ滑走は、割とノウハウがあるので、
先輩方から話を良く聞いておきましょう。
私のノウハウはまた別の機会で記事にします!
乞う、ご期待!
チェックアウト後は、八方尾根スキー場へ。
一緒に宿泊した友人が、
まだ滑ったことが無いということで!
八方ゴンドラも新ゴンドラに架け替えて欲しいです。
雪が少ないシーズンで、
上部の黒菱くらいしか滑れませんでした。
黒菱は練習ゲレンデですよねー
右手のリフト下は、
まだ裏が公式で滑れる前に、よく滑っていたな…
八方は白馬駅の真正面なので村がよく見えます
ウサギ平やパノラマから見える景色も良いですね!
春に八方に来ると、
毎回、日暈(ひがさ)ハロが見えます。
多分、偶然なんだけど、割と高確率です。
しかも今回は、環水平アークも見えて
良い春スキー日和でした!
黒菱のレストハウスで昼食を頂きました!
流石に、シーズン終盤の為、
メニューが限られていました。
カツカレー美味かったです!
カレー類は最後まで提供しやすいですよね!
滑り終わってから、白馬ハイランドホテルの日帰り温泉へ。
今は無き、ハイランドスキー場の麓の温泉です。
ハイランドホテルの温泉は、
『天神の湯』で親しまれておりますね!
天神の湯の良い所、好きなところは、
春シーズンに来て、
太陽が北アルプスに沈むのを眺めることです!
冬だと、ちょっと日の入りが早いんですよね…
入浴後は、何か飲み物を購入して、
屋上の展望エリアへ行きましょう!
これも、天神の湯のおすすめです!
屋上からの景色はこちら!
ほぼ、露天風呂から見える景色です!
春のGWまで営業しているエリアは限られてきます。
そこで、白馬へ足を運ぶ機会も多いです。
春に滑り納めに来て、
天神の湯でこの景色を見ると、
楽しかったシーズンも、もうおしまいだなぁ…
とか思っちゃいます。
今回も素敵なお宿でした!
白馬には1,3月のオフ会で確実に来ておりますが、
最近は5月にも訪れております。
暖かいので車中泊も余裕ですが、
ここ最近は、発掘したい気持ちが強いので、
毎回、初めて利用するお宿になっております。
今回利用させて頂いた、かねかく様も、
もちろん良いお宿で、
●白馬エリアに泊まりで滑りに行きたい…
●スキー場から近いお宿を知りたい
という方の参考になりたいと思っております。
長野・群馬・新潟のスキー場を中心に、
【民宿・ホテル🏡】情報以外にも、
スノーカルチャーに関する情報を公開する
サイトを運営しております。
もしよければ、他の記事もご覧下さい!
































0 件のコメント:
コメントを投稿
私の知らないスノーカルチャーがまだまだ存在していると思っています。もしよろしければ、あなたのお気に入り等がありましたら、コメントにて教えて頂けると幸いです。お待ちしております。