当ブログの使い方

【当ブログの使い方】 スキー・スノーボードに関する情報は【日帰り温泉🛀】【初心者向け🔰】などの項目をクリックすると詳細が確認できます!

日本全国スキー場

お得情報(日帰り温泉・飲食店・ギア・動画編集・チューン・スキー場旅行記)

お得情報(ホーム、車中泊、オフトレ、痛板、大怪我、キャンプ、海釣り

お得情報(民宿・ホテル、ご報告、スキー場一覧、、、、

お得情報(プライバシーポリシー・ご報告・自己紹介ブログ紹介)

2025年5月1日木曜日

春でも滑れる!春スキーの楽しみ方・注意点・滑走後の温泉とグルメまで全部まとめました【初心者向け🔰】【ニュース📰】

春でも滑れる!春スキーの楽しみ方・注意点・滑走後の温泉とグルメまで全部まとめました

Yahoo!!ニュースで春スキーシーズンを取り上げている記事がありましたので、備忘録を残しておこうとおもいます。



○まず記事を読んでみましょう!

春こそ上達!? 日帰りで行けるスキー場4選と楽しみ方

配信


■春こそスノーボード上達のチャンス! 春雪の3つのメリット


■日帰りで行ける! GWまで営業の春スキー場 4選


●GALA湯沢スキー場(新潟県湯沢町)特徴:新幹線でのアクセスが抜群。4月26日時点で7コース滑走可能、「GALA QUEST PARK」も人気だ。リフトチケットはWEBで購入するのが一番お得。


■春雪は疲れる…… なら午後は観光はいかが?

松井英子


○所感

●デメリットは私が述べておこう

上記で説明していたメリットは以下の3つでした。雪が柔らかく転んでも痛くない、薄着で動きやすい、晴天率が高く、視界良好。その通りなのだが、デメリットもあるのでいくつか紹介しておきます。

雪が柔らかく転んでも痛くないのだが、不意に手を雪面に着くと、ズボっと手が刺さり、間接を捻挫しやすいです。よく見るのが膝のケガ。最悪、靭帯断裂の重傷を負ってしまいます。結構、注意が必要と思っています。前十字靭帯断裂は痛いぞぉ…(私体験談)

薄着で動きやすい。のも大きなメリットですが、薄着でも肌を露出して滑ってコケると、意外なケガをしてしまいます。雪面および雪に埋まっている異物が接触し、切り傷・擦り傷を負いやすいです。また、雪はよく見るとザラメ状であり、鋭利な形状の結晶も多々あります。その上で露出した肌が擦り合わされば、擦り傷・切り傷を負います。これ、結構痛いんですよね…。なので、私は長袖タイプの冷感インナーシャツを着て、肌が露出しないようにしています。

晴天率が高く、視界良好ですが、雪山での照り返しは太陽2個分の紫外線などの光を浴びることになります。そうです、目をやられます。そのため、偏光・調光サングラスやゴーグルは必ず装着しましょう!個人的にはサングラスは反対派で、かつて、眼鏡で滑っていた方が転倒し、鼻の頭の皮がペロンッ!と剝がれていたのを見たことがあります。また、折れた眼鏡のフレームが顔面に突き刺さった事故例を聞いたことがあります。なので、私はゴーグル推奨派です。皆さんもゴーグルを装着しましょう!


●春雪は疲れる→観光へ行く;△

「春の柔らかい雪こそ練習に最適!実は上達のチャンス?」

気持ちはよーっく分かります。しかし、春は最高のオフトレ期間とも言えると考えています。ここでたくさん滑り込んだシーズンが何度かありましたが、オフを挟んで次のシーズンでは、のっけから絶好調だったという経験が何度かあります。理由は定かではありませんが、私的には、春雪でしっかりトレーニングを積んでおきたいと思っています。もし、上達したい!と考えている方は、楽しむシーズンは3/31に終了したものと考え、4月以降はトレーニング期間と割り切って、滑り倒してみるのは如何でしょうか?騙されたと思って、やってみて欲しいです。春シーズンはオフトレ期間;○

ぶっちゃけ、いくつか理由が考えられるのですけどね…。メリットでも触れていますが、温かさから身体のアップがいらないことが原因と思います。春シーズンの方が身体が動くので、コブやビッグキッカーに入れる人が増えていると思います。

観光地へ行くと触れていますが、山菜取りは毎年やっています。ふきのとうの天ぷらが好きです。2024.3月末はホタルイカをすくいに富山まで行きました。その時は、ホタルイカも天ぷらにして頂きましたが、春シーズン最高!ビールカシュッ!って感じでした!


●春雪は疲れる→汗を流しに温泉に入る;🙆‍♂️🙆‍♂️

「地元民が教える!ゲレンデ帰りのおすすめ日帰り温泉&グルメスポット」

春シーズンは温かい故、汗をたくさんかきますよね!となると、温泉は欠かせないポイントだと思います。上記ニュースでも、利根沼田エリア・湯沢エリアの日帰り温泉を紹介しておりますが、ここは有名処ゆえ、混雑していることが多いです。私も経験がありますが、見ず知らずのおっさんと肩をぶつけ合って入る温泉は、できるだけ避けたいと思っています。きっと、ここまで読んでくれたあなたもそうでしょう。そこで、私調べのスキー場から行きやすい、日帰り入浴施設一覧の出番です!

日帰り温泉🛀

利根沼田・湯沢の他、春スキーができる長野のスキー場も網羅しています!スキー場から近い日帰り温泉施設は粗方、調査済みなのですが、もし、漏れがありましたら、コメントにて教えて頂けると非常に嬉しいです!スキーヤー・スノーボーダーの情報源として活かせたらいいなぁ…と思っています。


●春雪は疲れる→温泉に入る→美味しいご飯を食べる;🙆‍♂️🙆‍♂️🙆‍♂️

筆者もグルメをオススメしておりますが、私も抜かりはありません!日帰り温泉施設一覧の他、私がスキー場帰りに食した飲食店の一覧を作成しております!こちらも是非、ご覧下さい!

飲食店🍜

ぶっちゃけ、日帰り温泉施設一覧なんか目じゃないくらい、膨大なデータになると予想しています。こちらの方が圧倒的に物件数が多いですからね!しかし、お腹を空かせたスキーヤー・スノーボーダーが行きたいと思う、飲食店ばかりを狙って訪問し、一覧に載せていますので、是非参考にして頂きたく思います!



0 件のコメント:

コメントを投稿

私の知らないスノーカルチャーがまだまだ存在していると思っています。もしよろしければ、あなたのお気に入り等がありましたら、コメントにて教えて頂けると幸いです。お待ちしております。