当ブログの使い方

【当ブログの使い方】 スキー・スノーボードに関する情報は【日帰り温泉🛀】【初心者向け🔰】などの項目をクリックすると詳細が確認できます!

日本全国スキー場

お得情報(日帰り温泉・飲食店・ギア・動画編集・チューン・スキー場旅行記)

お得情報(ホーム、車中泊、オフトレ、痛板、大怪我、キャンプ、海釣り

お得情報(民宿・ホテル、ご報告、スキー場一覧、、、、

お得情報(プライバシーポリシー・ご報告・自己紹介ブログ紹介)

2022年12月13日火曜日

嬬恋・草津方面から高崎へ抜ける時に立ち寄れる穴場な倉渕温泉

群馬のスキー場帰りに立ち寄りやすい日帰り温泉紹介シリーズ⑥~倉渕温泉 長寿の湯~

嬬恋・草津方面から高崎へ抜ける時に立ち寄れる穴場な温泉


●詳細情報

〇アクセス・地図

googleMAP

〇営業時間

10:00~20:00

〇休館日

木曜定休

〇料金

大人:600円
子供:300円

〇レストラン

有(営業時間が分かりませんでした)

嬬恋・草津方面から高崎へ抜けやすいルート沿いにある秘湯

高崎市からパルコール嬬恋や鹿沢スノーエリア、草津温泉スキー場へ向かう道中、
倉渕温泉の横を通過します。
上信道の整備が進んでいるが、
昔は酷道ルートとして有名だった倉渕ルート(R406)も開発されています。
倉渕ルートから向かても、吾妻方面に出る程度で、
そこまで抜け道という程では無かったです。
無理して国道406号を真っ直ぐ行って、
長野原草津口駅の近くまで出るルートもあるけど、
本当に道が険しいのでオススメが全くできない…。
そんな状況でしたが、
大戸(地域)から八ッ場ダムへ抜けるトンネルが掘られ、
一気に所要時間が短縮される状況になりました!!

草津・万座へ行くルートとして、まず渋川経由で上信道を利用する場合。もしくは一度軽井沢へ抜けてから北軽井沢経由で行くなんてことも。もう一つがこの倉渕ルート。google MAPで確認しまいたが、吾妻経由だと29分、トンネル通過だと19分になっており、もはや革命。それでいてそこまで交通量が少ないので本当に助かっています。上信道経由だと、渋川→前橋→高崎と、混みやすい場所を通過するので、早く帰りたい人や家の場所的に高崎・安中方面に出て、富岡方面に抜ける帰路が選択できます。関越道が混雑している場合、こっちのルートで帰るルートを知っておくと良いと思います。

露天風呂が閉鎖中でしたが、檜の内湯は気持ちよかった!

温泉の効能が強かったのか、疲れが一気に出てしまう感覚でした!これは気持ちいいです。そして、休憩所の囲炉裏が良かったです。何回か滑った後に立ち寄ったことがありますが、食堂の営業風景を見たことがありません。恐らく、昼の営業はやっていると思います。スキー場を午前で上がった場合は利用できるかも!行くときはそこまで混んでいない事が多いので、穴場だと思います。選択肢として覚えておくといいかもです。



とーますポイント80tpでした!(高い!)


※倉渕温泉 長寿の湯閉館のお知らせを聞きました…



上記の記事によると、2025年2月の段階で既に閉業している模様…。
2021年以降、2シーズン連続でパルコール嬬恋スノーリゾートのシーズン券を購入していたので、倉渕温泉の横は何十回も通っておりました。その期間中は、何度も入っていた思い入れのある日帰り温泉施設であり、この記事も執筆して、皆さんに広めて是非入浴して欲しい!と、そう思える温泉でした。その施設が閉鎖したとの事です…。
もう入れないと考えると寂しいです。
スノーカルチャーは日帰り温泉を利用し勝ちなカルチャーです。
もはや、温泉に入ることも大事なアフタースキーの要素であり、
これ抜きでは、スキー・スノーボード旅行へ行かないという人もいます。
その為、スキーヤー・スノーボーダーが、滑った帰りに、
立ち寄れる日帰り温泉施設を紹介しようと思い、
当ブログを立ち上げ、投稿しております。
その最中、日帰り温泉施設の閉鎖は非常に残念に思います。
入れる時に入ろう!日帰り温泉!
推しは推せる時に推しておけ!ですね

0 件のコメント:

コメントを投稿

私の知らないスノーカルチャーがまだまだ存在していると思っています。もしよろしければ、あなたのお気に入り等がありましたら、コメントにて教えて頂けると幸いです。お待ちしております。

スキー・スノボ保険