24-25seasonに行って良かったゲレンデを紹介します!
○行って良かったスキー場をみんなで教え合おう!
●今回のテーマはズバリ!「モチベ上げ」
オフシーズンでも、できることをやりたいなぁ…。
こんなテーマで盛り上がれたら…、
来シーズンに向けての、
モチベーションが上がるかな…
っと思い、記事を書いてみました。
良かったら、見てみて下さい!よろしくお願いします
◎メリット
・新たな発見があるかもしれない…
・まだ知らない楽しみ方が分かるかもしれない…
・スキー場の経営が上向きになって、
サービスの質等が向上するかもしれない…
・お気にのスキー場の魅力が伝わると嬉しい!
サービスの質等が向上するかもしれない…
◎デメリット
・お気に入りのスキー場が混むかも…
→しかし、空いているスキー場は、
いつまでも経営できるとは限りませんよね。
もしかしたら、来シーズンは縮小営業になるかも…
いつまでも経営できるとは限りませんよね。
もしかしたら、来シーズンは縮小営業になるかも…
○結論!
みんなでスキー場の魅力をプレゼンし合って、
勝手にお金を落とそうぜ!
祭りを開催するで!
●行って良かったって何なんやろ…?
「よし!滑りに行くぞ!」と思い立って、
スキー場へ向かう道中から
自宅に帰って来るまでにおいて、
満足度が高かった行程の機会が、
それに該当すると思います。
なので、今回の定義として、
『満足度が高かったスキー場』
としましょう!
それでは、よろしくお願いします!
○私が行って良かったスキー場を教えます!
まず先に、こちらの前提条件を示しておきます。
●私が24-25seasonに行ったスキー場はこちら!
かぐら(ズン券)、爺ヶ岳、キューピッドバレイ、
奥利根(ナイター)、栂池高原、番所ヶ原、
湯の丸、ムイカ、村上ぶどう、猪苗代、
狭山、菅平パインビーク、岩岳、
池の平、ロマンスの神様、猫魔、神立、
五竜47、渋峠
このシーズンはかぐらのシーズン券を購入していたので、
基本的にかぐらで滑っていました!
上がるのは、みつまた・田代問わず、気が向いた方でした。
●私が24-25seasonに行って良かったスキー場は…
かぐら(ズン券)、爺ヶ岳、キューピッドバレイ、
奥利根(ナイター)、栂池高原、番所ヶ原、
湯の丸、ムイカ、村上ぶどう、猪苗代、
狭山、菅平パインビーク、岩岳、
池の平、ロマンスの神様、猫魔、神立、
五竜47、渋峠
ほぼ、変わらずかい!!
栂池・神立は逆にいつも通りだったので、
除外という評価です!
それ以外は、どのスキー場も特色を出していて、
良かったです!生き残り競争が激しいですね。
では、次にどこが良かったか話していきます!!
○スキー場ごとに詳しく説明します!
満足度が高かったポイントは赤字にします!
●かぐら
![]() |
2024年12月7日のかぐらメインゲレンデ |
シーズン1発目からパウダーで、
なんやかんや4月頭まで5ロマが動いていた。
その甲斐あって、
4月頭まで基本パウダー食ってた。
パークに初エントリーは4月中旬に、
かぐらパークが移設してからでした。
8.3万円で21回訪問。
1回約4000円のリフト券として使った計算。
駐車場代も無料だったので、
なんやかんや春まで滑る身としては、
なんやかんや節約になったと思う。
25-26seasnもなんやかんや、かぐらズン券の予定!
湯沢インター前の積雪量。
ちなみに、2024年12月30日の様子です。
●爺ヶ岳
愛用するICELANTICのお膝元。
毎年遊びに行って、ボード(!?)練習してます。
子供に丁度いい初心者ゲレンデなので、
自分みたいなテケテケスノーボーダーにはドンピシャ。
要するに初級・中級者向きです!
しかしながら、メインゲレンデのリフト沿いには、
超ハイレベル、かつ、初中級者でも何とかエントリーできる、
イイ感じのパークがあります!
流しで沢山ヒットできる点、
リフトから視線を釘付けされる点は高評価かと。。
初心者が入って来ないように、
柵も設置していたし、
子供がよく入ってきて邪魔する状況が多々あるが、
爺ヶ岳は逆サイドにウェーブを設置していたので、
その対策もパーフェクトだと思いました!
こういうのは、地味だがスキー場の売り・価値だと思います!
ゲレ食も少しずつ力が入って来たので、
来シーズンも期待したいところ。
こういうスキー場へ行きたいですよね!
お正月の福袋が超お得なので、
一度ご覧あれ!
なんやかんや、私も3年連続で買ってます!
ICELAMTICパーカーとか重宝してます!
●奥利根(※平日ナイター)
奥利根は平日ナイターにお世話になっているスキー場。
平日に寒波が来た際には、
仕事終わってマッハで向かいます!
日中のお客さんが少ない平日ナイターは、
端パウどころか、
メインゲレンデにしっかりノートラックが残ってます。
あまり他の人に教えたくないレベルで、
愛用と言いますか、毎年足を運んでおり、
24-25seasonでは、平日に2回もパウダーを食いました。
仕事終わってちょっと居酒屋に行って一杯引っかける感覚で、
私は、『ちょっくらパウって帰るか…』の感覚です!
奥利根ナイターはかなり暗いので、動画映えせず、
アクションカムの補正だと、感度バリバリなので、
動画が非常にノイジーになります。
それもあって、あまり情報を公開できない面がありますので、
実際に行って味わった人の、
『平日奥利根ナイトパウはいいぞ!』を聞いて、
「ぐぬぬ…」と鳴き声を上げて下さい!
奥利根名物
『テレポートしたらゲレンデの真ん中だったリフト搬器』
●番所ヶ原
番所ヶ原は年1回は行きたいスキー場の1つです。
リフト券3550円→安い
昼飯→1000円未満の価格で食べられる
麓に日帰り温泉ある→600円
今となっては貴重な存在で、
5000円ちょっとで一日遊べるスキー場は貴重
バーンはカービングに良い雪質。
少々斜度に不満が出る場面もあるが、
ほぼ全員が気持ちよくターンができるのは
大きな魅力です!
ローカルゲレンデで混雑しにくい。
逆に駐車場が狭く、
もしかしたら、
麓の観光センターからバスで移動することになるので注意!
朝一のバーンはまさに神降臨。
自分のカービング力を120%引き出してくれる
バフが掛かります。
是非、一度お試しあれ!!
●湯の丸
番所と同じくらい雪質が良いです!
カービングにも持ってこいなコースがたくさん。
朝一番の第一リフトは全員一回は経験して欲しい!
第一リフトの一本目に撮った写真。
ファーストトラックは逃しました…orz
朝日に向かって滑れるのは、
ここと、五竜のサンライズくらいでは??
近隣の食堂やスキー場公式レストランも良くて、
ご飯が美味しい。
カービングだけでなく、
最近はパークにも力が入っている印象。
一番手前のエリアに、
毎年、トンチキセクションが現れるが、
ここでメイクできる人を見れるのも醍醐味。
リフトからビッグジャンプを見れるといえば、
白馬47が有名ですが、
最近の湯の丸のトリプルもオススメ!
東部湯の丸インターは首都圏から近い。
しかし、道中は、
かなり険しい峠道を進まなければならないので、
履き古したスタッドレスの人は、
事故らないように気を付けて下さい!
●ムイカ
ファミリーゲレンデなので雰囲気が良い。
街からちょっと登ればスキー場に着く。
雪道の運転が不慣れなうちは、
六日町インターから一回曲がって、
まっすぐ行けば着く、
ムイカスノーリゾートはかなりオススメ。
街から近いと景色も良い。
パウダーを目当てにする人は、
かぐらやその他のビッグゲレンデに行くから、
ムイカで食う人なんか数名。
競争率の低さは、
パウダーに慣れたい人には持ってこい!
ムイカまで標高を下げてもこの積雪量。
ハイシーズンなら、どこ行っても大差は無い。
●村上ぶどう
番所ヶ原のようなローカル感溢れるゲレンデは、
いるだけで幸せを感じます。
地元の人との交流も積極的にしたい私的には、
満足度が高いスキー場でした。
しかしながら、このシーズンにて営業を終了し、
来シーズンは営業しません。
メインバーンはドロップポイントが無限で、
まさにイマジネーションの宝庫だった。
これはローカルにも支持される訳や。
こういったローカルゲレンデにとっては、
厳しい時代になりそうですが、
私としては、出来るだけ長く残って欲しいので、
こういった情報を発信し続けることで、
1人でも多くのお客さんの集客に繋がればいいな…、
と思っております。
初めてが最後の訪問となってしまいましたが、
一度でも滑れたという経験が得られたのは、
非常に満足度が高い一日でした!
マイ痛板とハイシーズンの月山のツーショット
この写真も、
村上ぶどうスキー場に来なきゃ撮れなかった一枚
日本海が拝めるスキー場は新鮮です!
群馬県民なので、そもそも海を見る機会が少ない…
ゲレ食の注文一つ取っても、
この食券制はもう拝めません。
昔はこんな札持って並んでいましたねぇ…
●猪苗代
いなスキ!というスキー場の会員に登録すると、
多くの得点が得られる。
中でも、リフト券の割引がえぐすぎる。
特にイベント時は大盤振る舞いであり、
2月末に痛板・コスプレ滑走イベントに参加しましたが、
ちゃんと受付して、会員登録するだけで、
2日間ともリフト券無料でした!
余りにも申し訳なさ過ぎて、
ファストパス券を自腹で購入してしまうくらい。
こちらも、ムイカのように街に近く、
インターから容易にアクセスが可能!
景色が綺麗!
晴れた時の猪苗代湖を望む景色は、
かなり綺麗で良かったです!
あの風景は何度でも見たいですなぁ…
●狭山
え!?狭山?と思うでしょうが、
今回は超ニッチなパターンで良かったのでご紹介。
多分、全く参考になりませんし、
こんな機会は二度とないでしょう。
私の好きな学園アイドルマスターが狭山スキー場とコラボし、
限定グッズの販売やクイズラリーのイベントを催しました。
はい、俺得でした。
自分の趣味×趣味の爆発力は凄まじい
モノがあり、
まさかの公式コラボだったので、
今回、まさかの大満足な狭山スキーでした!
もちろん、仲間内で滑りましたよ!
●菅平パインビーク
パインビークはアルペンスキーヤーの聖地であり、
年がら年中、アルペンスキーの大会が開催されており、
一般客の我々が行っても、
コース規制でまともに滑れないことで有名です!
しかし、痛板民のオフ会に参加した際に、
良かった点に気づいたので紹介します。
3月頭で気温上昇が懸念されましたが、
カービングしやすい雪質と気温で、
楽しく過ごせました。
菅平高原は超低気温だが晴れる日も多いので、
割と吹雪の遭遇率は低い気がします。
麓にある『ニコちゃんケバブ』が美味かった!
外で食べることもできるので、
天候が良く、過ごしやすい日は、
ゲレンデで食事を摂り、
非日常を味わってみてはいかがでしょうか?
写真はケバブ丼で、ご飯ギッシリ!
美味しかったです!オススメ!
●岩岳
ついに岩岳新ゴンドラに架け替えとなり、
10人乗りの最新式へ生まれ変わりました!
窮屈だった旧ゴンドラと違い、
非常に快適な上、速度もかなり早く、
あっという間に山頂へ連れて行ってくれます!
これなら、何度も下山コースを滑れますね!
岩岳はゴンドラ下山コースが面白いので、
それをストレスなく回せるのはgood pointです!
●池の平
アイテムヒット数が異常値の
カプセル高速ペアは良かった!
ただ、行った前日に気温が上がり、
当日は凍りついてしまって、
どこもカチコチバーンで、非常にタフな日だった…。
ただ、珍しく妙高独特の、
ロングラン・ロング幅コースをブッ飛ばせたのは、
なかなか出来ない機会だったので、
今回の大満足ポイントとさせて頂きます!
ベースエリアの食堂『マタギ』さんは、
昔から足を運んでいるお気に入りのゲレ食屋。
何食べても美味しいので、
妙高エリアへ行く際に、
池の平を滑る日があれば、
是非、マタギさんで昼食をオススメします!
札メニューの定食屋は美味い
●ロマンスの神様
スキー場の名前を一新した中で、
群を抜いて異色なスキー場。
しかし、元は歴史のある木島平スキー場。
見た目は変わらずとも、
経営元が色々と頑張っている様子で、
努力は随所に見られました。
これからも頑張って欲しい!
今回は4月6日(日)の最終営業日に行きました。
この日は、これまたスキー場主催の
コスプレするとリフト券超割安day
2500円で日帰り温泉の入浴付きでした!
あの恰好での昼食は、ハードルというか、
中からおっさんが出てきてもアレなので、
ゲレ食無料サービスは遠慮しましたが、
これも魅力的な大盤振る舞いなサービスでした!
25-26seasonも積極的に
イベントを開催する予定とのことなので、
Instagramや公式ホームページは要チェックです!
●猫魔
パークは良いです。
最強の硫黄泉で露天風呂は一生入っていられそうでした。
今回、猫魔に行った際に立ち寄った温泉が100点でした!中ノ沢温泉、新鶴温泉、どちらも100点満点!
●五竜47
久しぶりにグランプリへ行ったけど、
最近、GWまで雪が持たなくて、
あまり滑る機会が無かったのが悲しかったです。
しかし!
24-25seasonは雪たっぷりで良かった!
しかしねぇ、いつ見ても、
あそこから見る景色は最高!
今は無き、白馬村共通シーズン券では、
サンライズから五竜47を滑り倒していたので、
その当時の思い出が蘇っちゃいます…。
五竜ゴンドラ降り場からの景色も
見応えありますよね!
47のLine-Cの降り場付近から見る白馬村も
大好きなんですよね!
五竜47はとにかく景色が良い!
春シーズンの五竜47もいいぞ!
●渋峠
5月下旬までリフトに乗って滑れる。
それだけで価値があります。
5/24,25まで何とかリフトを動かして頂き、
感謝感激渋峠!
渋峠から長野側へ下ると、
湯田中・渋温泉を始め、
数多くの温泉があります。
この地域の日帰り温泉はどこも泉質が良く、
温泉好きにはたまらない地域と言えます。
25日は草津温泉に入って帰れたので、
もはや、シーズンの疲れを落としに行った!
…と言えますね!
○まとめ!
24-25seazonに行って良かったゲレンデ、スキー場を紹介しましたが、
いかがだったでしょうか??
『そう!わいもそう思うんやで!』
『それは知らなかったなぁ!』
『来シーズン、行ってみようかな?』
などと思って、モチベーションに繋がって頂けたら、
来期もたくさんスキー場へ足を運んで頂けたら、
今回の目的は達成されたと思います。
あなたのモチベアップに貢献できてヨシッ!
私の目的が達成されてヨシッ!
スキー場も見込み顧客が増えてヨシッ!
みんなハッピーになれたら嬉しいッピね!
●いつでも雪山の話がしたい(願望)
『夏だってスキー・スノボの話がしたい』
『気の合う人達とワイワイしたいな…』
『私の好きなスノーカルチャーが長く続けばいいな…』
『この文化を、もっと知って興味を持って欲しい…』
『スキー・スノーボード人口が増えて欲しいな…』
『一緒に滑る仲間が増えると嬉しいな…』
私の願いが叶う為にブログを更新しています。
超私的です。なので、
私の願いが叶ったら嬉しいです。
その過程で、同じカルチャーに身を置く人達も
幸せにできればいいな…。
と、思って記事を書いています。
もし、為になった!
良いこと知った!となれば嬉しいです!
そこでスノーカルチャーに携わる人に
お金が落ちればいいです。
スノーカルチャー、
遊び場を維持したいだけなんです。
なので、携わる人達、
みんな幸せになればいいと思います。
三方良しです。
最後、なんか纏まりませんでしたが、
ここまで読んで頂きまして、
ありがとうございました!
0 件のコメント:
コメントを投稿
私の知らないスノーカルチャーがまだまだ存在していると思っています。もしよろしければ、あなたのお気に入り等がありましたら、コメントにて教えて頂けると幸いです。お待ちしております。