当ブログの使い方

【当ブログの使い方】 スキー・スノーボードに関する情報は【日帰り温泉🛀】【初心者向け🔰】などの項目をクリックすると詳細が確認できます!

日本全国スキー場

お得情報(日帰り温泉・飲食店・ギア・動画編集・チューン・スキー場旅行記)

お得情報(ホーム、車中泊、オフトレ、痛板、大怪我、キャンプ、海釣り

お得情報(民宿・ホテル、ご報告、スキー場一覧、、、、

お得情報(プライバシーポリシー・ご報告・自己紹介ブログ紹介)

2025年4月24日木曜日

まだ2024-25シーズンは終わっちゃいねぇのに、2025-26シーズンのズン券が告知&募集された件【初心者向け🔰】【雪山ニュース📰】

まだ2024-25シーズンは終わっちゃいねぇのに、2025-26シーズンのズン券が告知&募集された件

ひとまず、公式ホームページを見てみましょう!

2025-26シーズン
長野県全スキー場共通リフトシーズン券

2025-26シーズン・券種について

Ⓐ2025-26 長野県全スキー場共通リフトシーズン 親子セット券・・・50枚
Ⓑ2025-26 長野県全スキー場共通リフトシーズン券 小人券・・・50枚
ⓒ2025-26 長野県全スキー場共通リフトシーズン券 大人券・・・150枚

スケジュール(予定 ⒶⒷⒸ共通)
Ⓐ、Ⓑ、Ⓒすべてに同時にお申込みが可能です。
当選は、どれかおひとつになります。


(1) 告知ページ公開日:令和7年4月24日(木)正午※告知のみで応募はできません
(2) エントリー開始日:令和7年5月1日(木)00時00分から
Go NAGANOスマートパス内にエントリー用のページが公開されます。
※お申し込みには、Go NAGANOスマートパスの会員登録が必要です。
Go NAGANOスマートパスはこちら⇒https://nagano-ticket.com/
(3) エントリー締め切り日:令和7年5月18日(日)23時59分
(4) 当選発表日:令和7年6月2日(月)
当選者のみ、会員登録いただいたメールアドレス宛に当選通知とお写真の登録およびご入金のご案内をお送りいたします。(また、当選結果はマイページ上でも確認できます。)
(5) 当選者ご入金期限:令和7年6月30日(月)(予定)



Ⓐ 長野県全スキー場共通リフトシーズン 親子セット券

お子様とスキー・スノボを思いっきり楽しんでいただきたい!という思いを込めて、大人券1枚と小人券(小学6年生までの、1人でもリフトの乗り降りができるお子様のための券)1枚をセットで販売します。親子セット購入を希望の方は、こちらにエントリーをお願いします。(先着ではなく、抽選販売です。)
セット販売のため、当選後に大人券もしくは小人券のみをキャンセルすることはできません。
お子様のリフト券は保護者様の責任で管理していただくようお願い致します。
原則、同居の親子(お子様と保護者様)が対象です。単身赴任等で異なる住所にお住いの場合も申し込み可能ですが、親子関係が分かる書類の提出をお願いする場合がございます。
親子セット券と大人券および小人券は、同時にお申込みが可能です。親子セット券に当選された方はその時点で大人券および小人券の抽選対象からは外れます。

価格:45,000円(税込み)
販売数:50セット


Ⓑ 2025-2026シーズン 長野県全スキー場共通リフトシーズン券 小人券


大人の手助け無しでリフトの乗り降りができる小学校6年生までのお子様が対象です。(お子様だけでのスキー場利用を推奨するものではありません。シーズン券は保護者の方が管理を行ってください。)
先着ではなく、抽選販売です。

価格:15,000円(税込み)
販売数:50枚



Ⓒ 2025-2026シーズン 長野県全スキー場共通リフトシーズン券 大人券


中学生以上の方が対象となります。18歳未満の方のお申し込みには、保護者の方の同意が必要です。
先着ではなく、抽選販売です。

価格:30,000円(税込み)
販売数:150枚



<長野県共通リフトシーズン券 申し込み・利用要項>次の場合、本券は無効となり、取消いたします。さらに、各スキー場のルールに従い、追加料金を徴収する場合があります。
・本券を決められた以外に不正に利用した場合
・当選後の当選権の譲渡および発券後の譲渡が明らかになった場合
・スキー場や長野県索道事業者協議会が定めるルールに従って頂けない場合
降雪・積雪状況や災害等による自然の影響や感染症拡大等を含め、各スキー場の事情により営業期間等に変更が発生した場合、またお客さまのいかなる事情においても本券の払い戻しはいたしません。
本券の変更・再発行は一切いたしません。
本券は購入者本人に限りご利用いただけます。
本券利用の場合は、各スキー場指定のチケットセンター窓口に本人が提示し1日券とお引き換えとなります。(本人確認のため、本券所有者の身分証明書の提示をお願いする場合がありますので、ご了承ください。また、必ず指定された窓口でお引き換えください。)
自動改札機を導入しているスキー場の場合は、お引き換えの際、各チケットセンターにてリフト券保証料をお預かりいたします。当日ご利用後は、チケットセンターにご返却ください。リフト券保証料をお返しいたします。
本券は、ご来場当日の1日券のみのお引き換えとなります。(早朝、ナイター、ハーフパイプ、及び遊具など別途料金が必要な場合には使用できません)
本券はHPに掲載のリストに表記した対象スキー場のみでご利用できます。対象スキー場は、変更になる場合がございます。ご了承ください。お出かけ前に“対象スキー場一覧”に掲載があるスキー場の公式サイト等で最新の状況をご確認ください。
本券の有効期限は、シーズン開始日から2026年5月6日(祝・水)もしくは県内各スキー場の営業終了日のいずれか早い日となります。※シーズン開始日は決まり次第当選者へご連絡いたします。
感染症拡大防止等により入場制限を行うスキー場がある場合、本券を有していても、入場(リフト乗車)できないことがあります。

対象スキー場一覧は⇒こちら


発行者:長野県索道事業者協議会
発券事務局:Go NAGANOスマートパス事務局
注意事項

1. シーズン券が当選しましたら、窓口にてスマートフォンの画面でシーズン券を提示し、リフト券と引き換える形となります。
2. 当選後の購入は、クレジットカードまたはデビットカード払いのみとなります。
3. 紙によるシーズン券の提供はしておりません。スマートフォンを使ってご利用いただくようになります。
4. 県内の一部のスキー場で使用できない場合がございます。ご承知の上、ご購入ください。
お問い合わせ先

・✉お問い合わせはこちら
・原則として平日9:00~17:00受付。順番にご返信いたしますので回答にお時間を頂く場合がございます。(土日祝は休み)
・携帯電話のメールアドレスの場合、こちらからの返信が届かない場合がございます。携帯電話のアドレスをご利用の場合は「受信許可設定」をしていただくようお願いいたします。(詳細は各携帯電話会社のHPでご確認ください。)
・Gmailの場合は、上記のドメイン以外のアドレスからご返信が行く場合がございますのでご了承ください。
※個人情報取り扱い規程についてはこちらをご覧ください。⇒こちら

__________________________

所感


申し込み期間は5/1~5/18

今のうちに手持ちのスマートフォンのスケジュール帳に登録しておくんやで。

長野県共通シーズンリフト券に準ずる抽選型のシーズン券である、
2018-19シーズンに白馬村共通シーズン券を当てた自分としては、
当選した人は怪我無くシーズンを通す事に注意して欲しいと思います。
私は1月の三連休に側副靭帯を痛め、碌に滑れず、
春シーズンまでゆっくり滑らざるを得ない状況でした。
これは後悔しています。
ラスト1本で怪我すると言われますが、まさにそうでした。
ラスト2本目で撤退する勇気が大切です!
午後、早々に切り上げて、岩岳マウンテンハーバーにて
お茶シバいてゴンドラ下山するくらいの気持ちで!
今日も一日、ご安全に!!ヨシッ!d



【スノーボード・スキー初心者向け】

え!?長野県共通リフトシーズン券30,000円がなんで初心者向き?
…と思う方も多いかもしれませんが、
私のブログ内でキャンプ編にて登場している、
『もーりー君』ですが、私に連れられ、
スノーボードを始めました。

〇過去ブログ登場回はこちら

そんな彼は、自分の板を購入してすぐに、
この神ズン券を所持しました。
おかげ様で、シーズンインの時期からGWまで、
毎週滑りに行ったそうです。

そりゃ、上手くなりますよ!

最初の時期は行く度に上手くなる事を実感します。
その頻度がもの凄く高いシーズンであり、
ドハマりするには丁度いい機会だった訳です。

この趣味の大きな問題として費用が膨大になり勝ちです。
お金はいくらあっても足りません。
初心者・上級者問わず、倹約に繋がる、
この長野県共通リフトシーズン券は、
万人にオススメという訳です!

倹約は支出が少なくなったにも関わらず、
満足度が低下しない節約です。
長く続けたい趣味なので、
倹約には引き続き努めていきたいですね!

彼ですが、今となっては、どのコースも滑れるようになり、
既にベテランと言える私と同行する機会も多いです。
これで彼も『趣味:スノーボード』と言える立派な一人です。

大学一年時に19歳だと、
雪マジを利用できる為、
スタート・きっかけとしては優秀ですが、
大学のスキー部の様子を見ていると、
結局そのあと、資金がショートして続かない傾向があります。
大学生は特にお金がありませんからね。
その点、社会人が持てる雪マジ神シーズン券と言えることでしょう!

0 件のコメント:

コメントを投稿

私の知らないスノーカルチャーがまだまだ存在していると思っています。もしよろしければ、あなたのお気に入り等がありましたら、コメントにて教えて頂けると幸いです。お待ちしております。